セミナー

  • 各セミナーへのご参加は、来場事前登録後にマイページからお申込みください。
  • 定員に達し次第、受付を終了いたします。空席がある場合に限り、当日参加も可能です。
  • セミナーの内容・登壇者・時間等は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
9月10日(水)
9月10日(水)

セミナー1 11:30〜12:30

最近の中国経済と日本企業の事業展開について

日本貿易振興機構(ジェトロ)
調査部中国北アジア課主査
宗金 建志

講演内容

最近の中国経済と日本企業の事業展開について
・経済指標や関連政策の分析
・日本企業の対中事業展開についてアンケート等からの考察
・注目トピックスの紹介

講師プロフィール

1999年、ジェトロ入構。調査部中国北アジア課、企画部企画課海外地域戦略班(北東アジア)、北京事務所などでの業務に従事。2025年5月から現職。中国経済、日本企業の対中ビジネス動向等の調査に従事。

セミナー2 13:00〜14:00

細分化される若者ニーズと新トレンド~クチコミビッグデータから見る

株式会社NOVARCA
ブランドサクセス事業本部/Global Compass編集部
森下 智史

講演内容

中国の社会・経済変化の中で中国の消費者のニーズは常に変化し続けている。特にZ世代以降では人生観、価値観が大きく変わり、ライフスタイルそのものと消費の基準も大きくその姿を変えている。そんな中国の若者ニーズと今後のビジネスチャンスをクチコミビッグデータ分析から探る。

講師プロフィール

高校卒業後、約10か月間日本で中国語を学ぶ。1998年2月~上海で学部および大学院(中国古代史)で学ぶ。2005年に卒業後、上海で在留邦人向け情報誌の編集・ライターとして業務。2012年に日系市場調査会社上海現地法人でマーケティングリサーチ(産業調査)業務に携わる。2015年5月、17年間の中国生活に区切りをつけ、帰国。東京で日中間のビジネスコンサルティング業務を経て2018年1月にトレンドExpress(現・株式会社NOVARCA)入社。現在に至る。​

セミナー3 14:30〜15:30

ネット販売の成功の秘訣~楽天市場の商品トレンドと販売方法~(仮)

楽天グループ株式会社
ECコンサルティング部 店舗開発課
立原 康平/虎岩 翼

講演内容

ネット販売の販路拡大に向けたチャネル選択を、楽天市場の最新情報と共にご紹介。現場のECコンサルタントが、楽天市場内の最新トレンドを解説します。

講師プロフィール

●立原康平:楽天市場新規出店コンサルタント。家電・ホビー製品を中心に店舗の販路拡大を支援。現在は営業企画Gにてマーケティング/営業戦略を担当。
●虎岩翼:楽天市場ECコンサルタント。店舗の売上拡大をサポート。商品ラインナップ、プロモーション、在庫管理など幅広い領域でコンサルティングを行う。

9月11日(木)
9月11日(木)

セミナー4 11:00〜12:00

中国インバウンド客を対象としたインバウンド消費とECビジネス

日本貿易振興機構(ジェトロ)
デジタルマーケティング部 ECビジネス課
志賀 大祐

講演内容

2024年のインバウンド消費額は8.1兆円に上り、コトとモノの両面で今後も伸びが期待されます。特に中国人インバウンドについては、日本国内と旅マエでの事前購入分は約27万円で、そのうち買い物代の割合は44%です。インバウンド全体では買い物代の割合は29.1%であり、15ポイントも上回っています。こうしたことから、コト消費の割合が高い欧米諸国人よりも、中国人の方がいまだにモノ消費の比率が高い傾向は続いています。このような消費需要をどのようにビジネスに繋げていくべきか、ご紹介します。

講師プロフィール

2011年、ジェトロ入構。海外展示会への出展支援専門部署や中南米関係の調査部署等を歴任。直近ではジェトロ・メキシコ事務所に5年間駐在し、コロナ前・中・後を現地で経験した。2024年10月より現職。インバウンドと越境ECを組み合わせたビジネス開発に取り組む。

セミナー5 13:00〜14:00

「御社は大丈夫?」95%の企業が見落とすマーケティングの失敗事例と解決策

アニチャイナ株式会社
代表取締役社長兼CEO
遠藤 貴司

講演内容

本講演は、仕入れ業者や販売者、マーケティング担当者などが、必ず知っておくべきマーケティングの失敗例と解決策を持ち帰ることができます。
マーケティングの失敗は、事前の見落としから発生します。それらを減らし、市場の調査・分析力を上げる秘訣をお伝えします。

講師プロフィール

中国製品・ブランドの日本市場開拓に強いアニチャイナ株式会社代表取締役社長兼CEO。トータルブランディング、マーケティング、データ分析、イベント企画で豊富な実績を持つ。経済・金融・投資の専門知識を有し、経済状況や顧客行動の変化に合わせて戦略を構築する。

セミナー6 14:30〜15:30

2025〜26年の訪日旅行市場の最新トレンド
〜今、インバウンドはループバウンドへと進化する〜

一般社団法人 日本インバウンド連合会
理事長
中村 好明

講演内容

訪日市場は、過去最高の外客数と消費額に達しつつありますが、同時にオーバーツーリズム問題も発生しています。大都市等に外客が集中しています。当日は、訪日外客の地方分散誘致戦略、そしてループバウンド戦略について話します。

講師プロフィール

1963年、佐賀県生まれ。上智大学出身。
大学院卒業後、株式会社ドン・キホーテ(現株式会社PPIHグループ)入社。総合企画室室長、本部長、社長室GMを歴任。ドン・キホーテグループ(現PPIH)の免税売上拡大に寄与。
2017年より日本インバウンド連合会(JiF)理事長就任。また、2020年、株式会社ぐぼう代表取締役に就任。広く経営コンサルタント事業に従事。

ハリウッド大学院大学客員教授。
日本ホスピタリティ推進協会理事。
全国免税店協会副会長。

セミナー7 11:00〜12:00

中国消費材ブランドの日本進出の状況

株式会社36Kr Japan
取締役
公文 信厚

講演内容

中国発ブランドの日本進出の現状についてご紹介します。

講師プロフィール

大学在学中に北京大学へ留学。2019年、36Kr Japanに入社。日本におけるメディアの立ち上げや、日本経済新聞社との協業等に携わる。現在は日本企業向けコンサルティング事業を担当。

セミナー8 13:00〜14:00

日本の消費財市場への新しいサービスTikTok Shopのご紹介(仮)

TikTok Commerce
-Japan-Multi-category Senior manager
AMBER

講演内容

TikTokコマースの最新動向
グローバルにおけるTikTok ECの展開状況と戦略をご紹介します。

日本におけるTikTokの最新トレンド
ユーザー行動・人気コンテンツ・ライブコマースの傾向を分析します。

重点カテゴリーの出店戦略
売れ筋カテゴリーの特徴と今後注力するカテゴリーポリシーを共有します。

プラットフォームの仕組みと出店者向け特典
TikTok Shopの基本構造、サポート体制、インセンティブ制度についてご案内します。

講師プロフィール

TikTok Shop 東南アジア(ベトナム)市場にて、セラーの誘致および運営支援を担当した経験を有しており、現在は日本市場において、中国系セラーの開拓および越境ビジネスの運営サポートを行っております。