セミナー

お申込みは来場事前登録後、マイページからお申込みください。

  • セミナーの内容は予告なしに変更となる場合があります。

【セミナー1】分断の進む世界で新たな均衡点に向かう経済

9月13日(水)11:00~12:00

住友商事グローバルリサーチ株式会社 経済部 担当部長 チーフエコノミスト
本間 隆行 氏

パンデミックで失われた機会を挽回し、また、気候変動問題の解決へと前進するためにも世界にとって協調が必要とされいたところです。しかし、40年以上振りとなるインフレ、急激な円安、貿易投資の制限、先鋭化する国家の対立など、当初期待していたこととは真逆の分断が起き、先行きへの不透明感が一層強まってきています。こうした状況下でいまどんなことが起きているのかなど現状を整理し、今後の方向性についてご参加の皆さまと一緒に考える機会としたいと存じます。

講師プロフィールを見る

1991年明治大学政治経済学部卒。国内外の市場で金属、エネルギー、農産物などコモディティ取引に従事。2009年から14年まで住友商事に在籍し、金融派生商品取引、非鉄金属取引を担当。14年に住友商事グローバルリサーチに入社。マクロ経済情勢分析を担当。15年からチーフエコノミスト。日本貿易会貿易調査動向委員。大学や外部研究所において非常勤講師などを歴任。

本間 隆行氏

【セミナー2】AIを活用しよう!中小企業のChatGPTの使いどころ
生成系AIを使って業務の効率化、付加価値向上はできるか!?

9月13日(水) 12:30~13:30

株式会社にぎわい研究所 代表取締役
村上 知也 氏

文章、写真、動画を生成するAIの勢いは止まりません。その中でも特にChatGPTは、顧客サポートから業務効率化まで、幅広い分野で期待されています。本セミナーでは、AIの歴史等を踏まえた上で、ChatGPTの中小企業での活用可能性を紹介します。

講師プロフィールを見る

大阪生まれ。IT企業に13年間勤務後、中小企業診断士として独立。企業のIT化支援やデータ分析、ホームページ、SNS活用といったWebマーケティング分野を得意としています。特に、中小事業者向けに「なるべくお金をかけずに行う」集客や、「非対面型ビジネスモデルへの転換」に伴うIT活用の支援に取り組んでいます。

【セミナー3】RCEPの概要と利活用について

9月13日(水) 14:00~15:00

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)本部
海外ビジネスサポートセンター貿易投資相談課
石川 晶一 氏

以下のテーマをご説明予定です。
・RCEP協定の概要
・RCEP協定の経済効果
・RCEP協定 工業製品の市場アクセス状況(中国)
・RCEPの利用状況(中国)
・在中日系企業の活用動向と課題
・RCEP協定に関する情報提供

講師プロフィールを見る

ジェトロ海外ビジネスサポートセンター貿易投資相談課
石川 晶一(いしかわ しょういち)
2014年、ジェトロ入構。ビジネス情報サービス部ビジネス情報サービス課、ジェトロ愛媛貿易情報センター、ジェトロプノンペンを経て2022年9月より現職。主に東南アジア・豪州の貿易相談を担当。

石川 晶一氏

【出展者向け】静岡県における産業政策と企業誘致の取組について

9月13日(水) 15:10~15:40

静岡県経済産業部商工業局 局長
高橋 良和 氏

※ご来場者の方もご聴講いただけます。申込不要。

高橋 良和 氏